春日大社国宝殿にて、冬季特別展「貴族の誇り・武士の魂」-関白・将軍の刀などーが行われております。
先日前期展示に行って参りました。
春日大社といい、興福寺といい、「国宝殿」なんですよね。「宝物殿」とかじゃなく。
すげぇ自信だなぁ。もちろん、それだけ良いものを展示してくださっているのですが。
興福寺の国宝館は何度かお伺いしているのですが、春日大社の国宝殿は実は初めて。
だって、この看板の奥に、もう重要なものが観えちゃってるじゃないですか。(当ててみてくださいな)。わざわざ中に入る必要性も感じなかったのですが、今回はやはり、刀数寄者としては入らなければいけません。
さて、館内ですが、拵(こしらえ)を中心に展示してあるので、刀はあんまり観えません。
しかし、有名な「柏木兎腰刀(かしわみみずくこしがたな):重文」はやはり抜群の出来。
中身は保昌とのこと。健全そうだが、なにしろヒケが多くてわからん。
しかし、この拵はいいなぁ。ミミズクの後ろに、柏木の文様と魚子が一面に打たれた赤銅の筒金が絶妙な渋さを醸し出して、沈香木の柄と黒漆塗りの鞘とキンピカミミズクを違和感なくつないでいる。絶品。
実はこの拵、忠実に再現したものを手にしたことがあるんですが、余りの薄さ(昔の鞘は薄いのです)にびっくりした覚えがあります。
そしてその薄さからくる、手に持って初めてわかる佇まいが素敵でした(ちなみに中身も凄かった)。
今回の展示では、手に取ることはできませんが、是非一度ご覧になってください。
あとは「金装花押散兵庫鎖太刀(国宝)」ですかね。これは拵よりも刀が抜群に良い。年期は入っているのですが銘が無いという特殊な構成ですが、兼光に極められているとのこと。
さもありなん。という出来でした。
…あとは、大差をつけて、「沃懸地獅子文毛抜形太刀(国宝)」ですかね。
全体的には後期に僕の観たいものが多くありそうな印象なので(金地螺鈿毛抜形太刀は是非とも観たい!)、またフラッと行ってしまうかも。
しかし、昨年末、人生初めて訪問した正倉院展のショックが未ださめやらず、拵は何を見ても「ズキュン!」とくるものがありません。
ああ、正倉院展、罪作りやなぁ。
令和六年一月十五日
廣瀬智史 かく
Comments