top of page
  • 執筆者の写真智史 廣瀬

再訪:春日大社国宝殿「貴族の誇り・武士の魂」


たまたま奈良に行く機会がありましたので、行ってまいりました後期展示。

前期展示にはそれこそ目玉であろう「金地螺鈿毛抜形太刀」が無かったんですよ。


いやー、良かった。

単眼鏡を持って入っている人がいなかったので、僕だけかぶりつきで単眼鏡覗きながら観てました。


ただ、螺鈿の剥落が結構多い。

「これが正倉院だったら…」と悔やんでいると、「裏も凄いから観てね!」のポップが。


お、裏も見られるようになっている…と、裏に回ると、「おおお!」っと思わず声が。

裏、すげぇ。

保存状態が断然良いのです。


膝をついて見上げるような角度になりましたが、周囲の人に変な目で見られながら、なめるように観てきました。


金と螺鈿が良く合うことは承知していましたが、いかにも平安時代!という感性は、なかなか新鮮でしたね。ロココだ。


次に良かったのは「沃懸地酢漿平文兵庫鎖太刀」。


いかにも鎌倉!という、簡素にして覇気横溢した姿は良い。そりゃネコちゃんの螺鈿細工してる公家さんは勝てへんわな。


3位は「黒漆山金造太刀 銘 国吉」でした。


最近南北朝や室町中期を好んで学んでいますが、とうとう人間の本性が表れてしまった時代だと感じていて、その無骨さと、それでもにじみ出てくる気品の高さは流石だと思います。


3月31日までの開催ですので、お時間が許す方は是非観に行ってみてください。


ただし!刀の照明や保存状態はお世辞にも良いとは言えないので、それなりに目がある人が行くべきかな。とは思います。


令和六年二月十七日

廣瀬智史 かく

閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page